![]() |
Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド 大型本: 688ページ |
『Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド』をご購入いただいた読者の皆様に、お知らせがございます。
Unity 4.6.x以降のバージョンで、本書で説明している方法では、一部の読者の方の環境で、正しくMecanimの操作ができない状況が発生しております。
該当するのは、147ページの図5.1.13です。図の吹き出しの説明にて「PlayerSpriteゲームオブジェクトを選択して、Animationビューを開き、Projectブラウザから画像をドラッグ&ドロップします」と記載しておりますが、Unity 4.6.xでこの手順で実行しても「Unable to create animatable SpriteRenderer component」のエラーが表示されてアニメーション登録ができないことがあります。
この場合、再起動などで問題なく動作することもありますが、問題が解決しないようであれば次の手順をお試しください。
Unity 4.6.x以降においては、Animetionビューの [AddCurve]→[PlayerSprite]→[SpriteRenderer]→[Sprite]の+を押してからだとドラッグできるようになります。大変お手数ですが、問題が起こっている場合は、以後のページにおけるアニメーション登録についても、同様の操作をしていただければと思います。
なお、問題が発生している場合、Unity 4.5.4(または4.5.5)であれば、本書と同じ操作が可能です。下記のURLからダウンロードできますので、最新のUnityが必要でない方は、このバージョンでお使いいただくことも可能です。
http://japan.unity3d.com/unity/download/archive
![]() |
「Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド」特典本 入門&徹底UnityPROガイド編(PDFファイル) UnityエディタでのUnity2Dスプライト操作をより詳細に、またUnityでのプログラムの注意点などを解説した書籍です。 さらにUnityPROでしか使えないUnity2D機能についても徹底解説しています。 |
遊べるサンプルプログラム |
![]() |
遊べるサンプルプログラム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本書第2刷以前の内容に下記のような誤りがありました。お詫びの上、訂正いたします。
●83ページ 表3.3.3の関数名「RotateAround」の説明
(誤)ゲームオブジェクトの中心位置を指定して、相対的に回転させる。オイラー角で各軸の回転角度を 1 回転 360 度の度数法で取得できる
(正)ゲームオブジェクトの中心位置を指定して、相対的に回転させる。回転させる軸をVector3で指定して、回転角度を1回転360度の度数法で指定する
●88ページ 表3.3.12の「ラジアン(float)」の説明
(誤)0~2.0で表現される角度
(正)0~2.0πで表現される角度
●139ページ 本文上から3行目の後に追加
これを、プレイヤーキャラ、敵キャラのすべてのキャラクタのスプライト画像に設定します。
●288ページ 図7.4.18のシーンAとシーンBの間にある敵キャラの図
(誤)敵キャラB(EnemyB_Bas:大剣)
(正)敵キャラC(EnemyC_Bas:手裏剣)
●335ページ 図9.1.12の下の図の見出し
(誤)オルソグラフィッ(Orthographic)
(正)オルソグラフィック(Orthographic)
■本書第1刷の内容に下記のような誤りがありました。お詫びの上、訂正いたします。
●14ページ 本文下から5行目
(誤)フォルダ名「Smple2_1」
(正)フォルダ名「Sample2_1」
●35ページ 図2.1.28、Monster_CoreのTransformコンポーネント設定、Position Xの値
(誤)-5.7
(正)-0.57
●37ページ 図2.1.32、TankのBox Collider 2Dコンポーネント設定、Centerの値
(誤)0,-6.7
(正)0,-0.67
●100ページ 本文下から2行目
(誤)rigidbody2D.AddForece関数
(正)rigidbody2D.AddForce関数
●100ページ 本文下から1行目
(誤)AddForece
(正)AddForce
●101ページ 本文上から7行目、12行目、14行目、15行目
(誤)AddForece
(正)AddForce
●102ページ 本文上から1行目、3行目
(誤)AddForece
(正)AddForce
●151ページ 表5.1.2
(誤)MoveSpeed
(正)MovSpeed
O-Planningホームページ
O-Planning
O-Planningサポートメール